MENU CLOSE
応募する
KURARI STAFF RECRUITMENT

KURARI STAFF
RECRUITMENT

人の「暮らし」は
よくできる。

この度は、採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
代表の橋本です。

私は、理学療法士というリハビリの資格を取得し介護施設や病院で働き、高齢者の方々と接する機会が多くありました。リハビリをすれば人の身体は改善していく・・・そんな幻想をもって働き始めました。しかし、すべての人が元の状態まで改善することはありません。

その時、初めて僕はなんのために仕事をしているのだろうかと悩みました。悩んだ結果、、、身体が完全に元通りにならなかったとしても人の暮らしはよくできる可能性があるということに気づきました。

つまり、人の身体だけではなく、その人の取り巻く環境を変えていくことです。環境において、最も大切なことは「人との関係性」だと信じています。

これまで、たくさんの高齢者の方々と接してきて感じたことは、生きがいは自分ひとりだけの世界では作られないということです。

高齢者の方々が笑顔になっている瞬間の横には誰かがいます。他者との時間・空間・作業を共有することで初めて自分の生きる意味(役割)を感じるのではないでしょうか。 どのような状態にあったとしてもその人の可能性を諦めずより良い暮らしを一緒に見つけていく。

それが暮らしのリノベーションです。
人との関係性を紡ぎだすために介護領域以外の取り組みも実践していきます。

暮らしにリノベーションを " ともに " 起こしていきましょう!

MISSION/VALUE

わたしたちが
大切にしている考え方

事業と組織をつくり、
ケアをになう。

利用者さん(顧客)だけではなくスタッフも含め、そしてこれから出会っていく人たちのこれからの暮らし が少しでもより良くなっていくように事業と組織を作り続ける法人でありたいと思っています。
また事業も組織も時の流れにより容易に崩れていってしまいます。常に良い状態を保つ努力をするケア(手当て)を法人全体で、になっていきます。

気持ちのよい
組織であるために

組織に基づくコンピテンシー

  1. 気持ちいい挨拶をする

    人と関係性を築くうえで、当たり前のことかもしれませんが最も基本的であり大切な行動だと考えています。

  2. よく話し、良く笑う

    人と関係性を築くうえで、相手から話してもらいやすい状態を自らつくることも重要だと思っています。

  3. 言動の理由を問う

    自分が相手の言動に対して違和感をいだいた時は注意が必要です。人の言動は思っている(考えている)ことのすべてではありません。すぐにアドバイスや訂正をするのではく、まずは、相手がどのようなことを思い(考え)言動に至ったのか背景を聞くことが大切です。

  4. ありがとうを伝える

    意外と意識をしなければ感謝の気持ちは心の中にとどまったままになってしまいます。常に感謝の気持ちは表現することでお互いに気持ちよく仕事をすることができると考えています。

より良い仕事のために

事業に基づくコンピテンシー

  1. 利用者(顧客)の
    可能性を信じる

    できないことだけに目を向けるのではなく、今できること・ケアがあればできることにフォーカスすることで、利用者の気持ちが前向きになり、行動量も増え元気にできる可能性が高まります。

  2. 敬意をはらう

    良い距離感を保つためにどのような人であっても基本的には丁寧語で接することが大切だと思います。

  3. ケア(仕事)に根拠をもつ

    なぜそのケア(仕事)をしているか、今の自分のスキルや知識で、根拠をもって説明を行えるようにします。

  4. 変化を恐れない

    日々のケアをより良くするために、手段が適切でないと判断されるならば積極的に変更していきます。また、ケアにゆとりを生ませるたに既存の手続きに拘らず業務改善を続けていきます。

  5. 越境を恐れない

    利用者のためになることであれば、各関係者と合意形成をしながら事業所の立場を越えてケア内容の提案をします。

NOW HIRING

採用を募集している施設

  • デイサービスくらすば
    (通所介護)

    自宅⇔事業所の行き来する通い型のサービスです。くらすばで、「一緒に作業」を行います。本人・家族・関係機関等とコミュニケーションを相互に取り合いながら良い暮らしの実現に向けてケアをします。

    現在は募集
    しておりません

    募集要項をみる
  • ホームケアくらすば
    (訪問介護)

    一人での生活が難しくなりつつある方々に対して、入浴・排泄・食事などの身体介護、掃除・調理などの生活援助を行います。本人・家族・関係機関等と連携しながら在宅生活を整えていきます。

    現在は募集
    しておりません

    募集要項をみる
  • ケアプランセンターくらすば
    (居宅介護支援事業所)

    要介護者の介護のある暮らしを支えるケアプランを作成します。コミュニティースペースの 2 階に事務所を構え地域に開いた相談支援事業所を目指します。

    現在は募集
    しておりません

    募集要項をみる
FLOW

採用の流れ

  1. 1st

    カジュアル面談

    代表橋本とまったりお話。施設を見学しながら、会社説明とどのようなワークライフバランスを望んでいるか、大まかな処遇などをお話しします。

  2. 2nd

    書類選考

    履歴書の作成と、簡単なアンケートフォームに回答いただきます。

  3. 3rd

    最終面談

    詳細の処遇や入社時期などをお話しして検討します

JOB DESCRIPTION

募集要項

  • ケアプランセンターくらすば(新規開設)
雇用形態

常勤

雇用人数

1~2名

採用予定時期

2025年7月ごろ

給与

●主任ケアマネジャーの場合
基本給+手当
271,600円~

●ケアマネジャーの場合
基本給+手当
266,600円~

要件・必要資格

ケアマネジャーとして3年程度の勤務実績

就業時間

常勤:8:00~19:00
そのうち1時間の休憩を含む9時間勤務

休日

月9日

昇降給

年一回、4月

賞与

年2回、7月と12月(昨年実績、基本給2.3倍)

資格手当

主任ケアマネジャー:15,000円

ケアマネジャー:10,000円

役職手当

管理者(事業所長):15,000円

働きやすい環境作り

【効率的に働くために】
・PC、スマホ、タブレットを貸与
・勤務時間を柔軟にできるフレックスタイム制度導入
・リモートワーク可能
・ケアマネジャーの資格維持に必要な研修は会社負担

見学・話を聞いてみる